フリーの洋室2部屋を間取る。
プライベート感を考えると独立していた方が良いのですが、続き部屋にすることで9帖近いオープンなスペースが確保できます。
迷いましたが、汎用性を考え引き戸で仕切ることができる続き部屋にしました。
Web内覧会(i-smart入居前)#3 引き戸で仕切られた洋室×2
間取り図
広さは4.58帖×2。
「せま…」
そうそう!
チョトネー、セマイノネー。
収納+必要最低限のスペースとなりました。
できるだけシンメトリーなお部屋にするはずが、
西側のお部屋には窓がふたつ。
バルコニー付き。ホスクリーンもあります。
東側のお部屋には窓がひとつ。以上。
各お部屋を独立させれば、窓を2つずつ確保できたのですが…。
9帖強広いスペースで使用するもよし、引き戸3枚で、お部屋を2つに仕切って各個室として使用するもよし。
このような続き部屋と窓の方角にこだわった結果です。
全体の様子
明るいです!
引き戸を閉めてみると…。
閉めてみました。
想像以上に壁とドアでは独立感が違います。
個々のお部屋のプライベートがあるようで…ない。
今のところ、
The door is always left open…
アケッパーナシー!
クロス
2種類のメーカークロスを採用しました。
壁
シンコール BA-5379
すっっっごくわかりにくいのですが、水玉模様になっています。
グリーンストライプのアクセントクロス
シンコール BA-5340
これは夫の好み。
新居に遊びに来てくださった方に好評です。
天井
一条さんにおまかせ。
窓
明るさ確保のため、
「できるだけ窓は大きく!開口部の一番大きなものを!!」
とお願いしたところ、
押し開き窓とFIX窓がセットになっている窓(JM5945N)になりました。
部屋がコンパクトなためか、思っていたよりも大きく感じられます。
このお部屋、方向的に日当たりが良いわけではないのにも関わらず、とっても明るいです。
大工さんをはじめ、来訪者のみなさんが「明るいねー」と仰います。
大きな窓は気密断熱性への影響が心配ですが、片側がFIXということで、冷気を抑えてくれることを期待。
収納【QC-60F】
各部屋にシステムクローゼット(QC-60F)をひとつずつ設けました。
こちらに収納するものは衣類や鞄等が中心になると思いますので、奥行きは60㎝。
普段使いには丁度良いサイズだと思います。
ネクタイをかけるところもついています。
ホスクリーン
西側のお部屋にあるホスクリーンは、不要かなと思っていたのですが、営業さんの強いお勧めにより採用しました。
2階に2ヶ所あるバルコニーでお洗濯ものを干すとき、取り込んだとき、こちらを一時的な物干しとして使用する予定です。
ホワイトのランドリーポールはお気に入りです♡
照明
照明は、各部屋LEDキャンペーンのシーリングライトをひとつずつ。
付属のリモコンで昼白色にしたり、電球色にしたりといった調光が可能です。
また、(若干ですが)明るさの調節もできます。
コンセント
仕切りを引き戸にした場合の大きなデメリットとして、
個々の部屋にコンセントをつけるための壁がなくなるということが挙げられます。
コンセントをつけようと思っても、壁が…壁がなさすぎる。
打ち合わせをしていた当時は子どもが居なかったこともあり、この部屋を使用するイメージができずに、ちょっと、大分適当になってしまいました。
その他
エアコンの先行配管を2ヶ所設けました。
今後、必要になったらエアコンを購入・設置する予定です。
コメント