ベランダサンダルを雨風から守る方法 >>

【Web内覧会#02】明るい浴室と収納たっぷりの独立脱衣室

【 Web内覧会】
スポンサーリンク

Web内覧会・浴室/脱衣室【図面と全体の様子】

図面

脱衣室の広さは2帖。

浴室の広さは2帖(1坪)。

おうち全体に回遊動線を採用したため、脱衣室の出入り口となる引き戸が2つあります。

お着替え中に戸が開きそうで、はらはらそわそわです;

いずれは鍵が必要かなと考えてはいるのですが、設計段階では不要としました。

浴室

スマートバス。

広さは1坪タイプ。

カラーはウッディホワイトです。

白くて気持ちが良いです♡

脱衣室

Web内覧会・浴室/脱衣室【窓】

浴室

浴室の窓は、

  • 方向は朝陽が気持ち良い東側であること
  • 最大サイズであること

どちらも譲れません。

当初、設計士さんは、「浴室の入口を開けたとき、正面よりも側面に浴槽があった方が広く見えますよ!」と、浴槽を北側の壁に設置した間取りを提案してくださいました。

が、そうすると、人通りのある道路側に浴槽&窓になってしまいます。

かといって、浴槽の位置を変えずに、窓を東側に移動させると、プライバシーは保たれますが、窓と鏡のサイズが小さくなってしまいます。

入口を開けたときに奥行きがあった方が広く見えるとのことですが、現在のアパートや私の実家は正面に浴槽があるのにも関わらず、全く気になりません。

なので、きっと大丈夫!

と、この図面の通りになりました。

浴室の窓は最大サイズというこだわりを満たした結果、東側なので朝日がとっても気持ち良いです♡

ただ、ペアガラスですので、冬はひんやりします。

それでも今までの住居と比較すれば十分あたたかいです。

私は気になりませんが、気になる方は窓のタイプを検討する必要があると思います。

ひんやりを抑えるには、

  • 窓の大きさを小さくする
  • ブラインド入りの窓ではなく、かすみタイプのトリプルサッシにする

といった対策があるようです。

脱衣室

採光と通風のため、押し開き窓(JK2030N)がひとつ。

Web内覧会・浴室/脱衣室【収納】

システムクローゼット

脱衣室には、システムクローゼット(QC-30D)を設けました。

着替え、洗濯物、洗剤等でごっちゃりしがちなため、できるだけ大容量かつ汎用性のある収納がマストでした。

洗濯機がお隣にあるため、

洗剤類だったり

浴室がお隣にあるため、

入浴時の消耗品のストックだったり

入浴後のタオル類や着替えだったり

見られたくないもの外に出しておきたくないものを全て詰めておくことができます。

脱衣かごもこの中に押し込んでいるため、とってもすっきりです。

洗濯機上の棚とハンガーパイプ

洗濯機置き場の上には棚&ハンガーパイプを作ってもらいました。

少し(いや大分)高いのですが;

ハンガーパイプが便利です。

正面には窓があるため、棚上のスペースは約20㎝。

営業さんには「(大したスペースになりませんが)良いんですか?」と何度か確認していただきましたが、
20㎝あれば、何かと収納できるかなと。

そもそも一番使用するのはハンガーパイプの予定です。

Web内覧会・浴室/脱衣室【内装】

クロス

メーカークロスを2種類使用しました。


シンコール BA-5174

天井


シンコール BA-5403

天井チェック♡

明るめに撮ると壁のクロスの模様が見えなくなってしまうため、暗い写真で申し訳ありません;

クッションフロアシート

脱衣室といえば、水がぴぴぴーっ!と飛び散る空間。

さらに、洗剤を詰め替えるとき、なぜか…なぜかびちゃびちゃこぼす私。

フローリングは避けました。

選択したクッションフロアシートは、


東リ CF-4109

床(ライトウォールナット)とクッションフロアシート(東リ CF-4109)の境目はこんな感じ。(濃い色幅広の木目がフローリング、薄い色幅が細い木目がクッションフロアシート)

画像ではフローリングが濃く見えていますが、実際はほぼ同じ色味です。

異なるのは、
・木目の幅
・実際に立った時に足に感じる質感

木目の方向も揃えていただき、クッションフロアシートの上に立って初めて、「あらっ違う素材!?」というくらいぱっと見は自然です。

Web内覧会・浴室/脱衣室【照明とコンセント】

電気図面

浴室

電球色

寛ぎの空間に。

脱衣室

ダウンライトは昼白色

洗濯物の汚れを見る場所でもあるため、昼白色にしました。

スイッチは、脱衣室内で点けたり消したりできるようこの位置に。

換気扇はタイマー付にしました。

コンセントは、洗濯機用にアース付が1ヶ所。

Web内覧会・浴室/脱衣室【その他】

洗濯用混合水栓

そして、こだわりの洗濯機用混合水栓

我が家、洗濯機は縦型派!でして。

以前、実家でドラム式を使用した際にタオル類がごわごわになったのが忘れられません…。

ドラム式=乾燥機使ってナンボ。(←個人的偏見です)

そのため、乾燥機の使用頻度が低い我が家では縦型を愛用中です。

縦型、洗濯槽にがしがし手を入れることもあるため、洗濯機の横に手拭き用のタオル掛けを設置。

このタオル掛けは、1階トイレ用のものです。

我が家の1階のトイレは、タンクレスで手洗いがついておらず不要であったため、こちらで利用することにしました。

床下点検口

我が家の床下点検口は洗濯機を置く場所にあります。

コメント